さて、下記のとおり、久しぶりに伊勢で勉強会を開催いたします(場所は昔と違います)。
是非ご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
身近な自然勉強会(2017)のご案内
志摩半島野生動物研究会と三重大学ウミガメ・スナメリ調査・保全サークル「かめっぷり」では、三重県内の身近な自然についての調査・保全活動に取り組んでおります。この度、日頃の活動紹介を兼ねた勉強会を下記の通り開催することにいたしました。是非、お気軽にご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
◆日時 2017年3月5日(日) 13:00〜17:00
◆場所 伊勢市生涯学習センター「いせトピア」 3F 文化交流室
◆主催 志摩半島野生動物研究会
三重大学ウミガメ・スナメリ調査・保全サークル「かめっぷり」
◆参加費無料、申し込み不要
◆問合せ 志摩半島野生動物研究会
若林郁夫
(携帯)090-8957-9288
(E-mail)ikuowaka@amigo2.ne.jp
◆プログラム
開会挨拶 13:00〜13:10
一般講演 13:10〜15:30(各20分程度)
・三重県北部におけるアカウミガメの産卵状況2016(かめっぷり 澤井真澄)
・志摩半島におけるアカウミガメの産卵状況2016(志摩野生研 井田なつき)
・伊勢湾北部海岸におけるスナメリの漂着2016(かめっぷり 古山 歩)
・志摩半島における野生動物交通事故(志摩野生研 若林郁夫)
・志摩半島の海岸に広がる外来植物(志摩野生研 半田俊彦)
総合討論会 16:00〜17:00
テーマ:これからの三重県のウミガメ保護